ハイマウント

2014年11月28日

次に車体側への加工です。

何処から電源を取るか、と言うところが最重要課題ですが、
安直に考えるならば、ブレーキランプ、ブレーキASSY付近から
割り込み分岐配線が妥当だと思います。


・・・・が!
私はそんなこた~~~しません。
ちゃんと裏付けを取った上で加工してますんでねぇ~~。

電源を貰ったのは、ココ。
IMG_20141108_064057

ココ。
IMG_20141108_064117


目視では分かりにく~~~く成っていましたが、
フェンダーから手を突っ込んでメクラで配線を触ってたら見つかりました。
よーく覗くと隠れてます。
IMG_20141108_064130
 
・・・・なんじゃそりゃ。


この配線、イモビライザーのカプラに成ります。

カプラは防水の4極カプラです。

ナップスで800円で売ってました。
たかだかカプラごときに800円て~~~、
詐欺まがいに高いな。。。。


で、
そんなカプラをわざわざ買いに行く手間と、
コストを考えたら、、、
自作することにしました。


自宅にあった棒端子をハンマーで叩き、板状に加工。
平面の端部を削り、カプラに入る様にしました。
IMG_20141108_064044
ま~~~~この手の手作業、、実は結構好き!!!
これぞ自作!と言う様な出来栄えですが、、

これを配線に組み込んで伸縮チューブで被覆してあげると、
それっぽくなります!!!!
IMG_20141108_070921

ね!!!


使っているケーブルは、
ホームセンターで売ってる一般的な4極ケーブルです。


で、この端子を防水4極カプラに突っ込んで~~~、
IMG_20141108_104747

テープ絶縁しつつグルグル巻きにしてあげました。
IMG_20141108_105330

ちなみに~~~、
このイモビライザー用防水カプラのそれぞれの端子は、
・白黒  プラス12V
・緑黄色 ブレーキプラス
・緑   マイナスアース
・黄緑黒  ナゾの抵抗 ・・・不使用


です。
・・・・なので、緑ライン(マイナスアース)にヒューズを噛ませつつ、
それに合う様に、配線を繋げてあげてます。
当然、テスタ当てて、確認を行いますよ~。


ま、、配線間違うこともなく一発OKです。


さて、、次に、
カプラーからの配線をリアボックスまで通してあげなければ成りません。

まあ、これがそれなりの手間になるんですが、、
最低限外しておいた方が作業が楽だなぁ~と思えるのは、
サイドアンダーカウル
IMG_20141108_080914
 
グラブバーカバー
IMG_20141108_073945

グラブバー
IMG_20141108_080923

の3つかな。


先ず配線の水仕舞いを考えて、カプラに水が溜らない角度にループを作ってあげて、
ファスナーでフレームに固定してあげます。

フェンダーを下から覗きこんだ図
IMG_20141108_105343
灰色のが配線ケーブルです。


フロント側から開けたアンダーカウル側に配線を落として、
適当に配線。
フレームに貫通穴が結構有るので、
配線固定はし易いですね。

リアサス外し時に邪魔に成らない様な位置関係に配線を通し、
リアボックス付近まで配線を持ち上げます。


私はこんな位置に4極平カプラを出してあげました。 
IMG_20141108_101942
この位置だと雨仕舞い的にも問題無いし、
シートクッションゴムとの干渉も有りませんし、
ボックス配線の着脱も非常に簡単です。


結局、車体内側の配線は全長で3m位有れば、余裕で足りますね。


リアボックスからの配線は水仕舞いを考え、伝い水が掛からない様に、
こんな風に。。。
IMG_20141108_104802

で、この状態から実際にはビニールカバーをしています。
シートを閉めるとこんな感じ。
IMG_20141108_104829
まあ、、、GIVIとかと比較しちゃ~~~いけません!!!!

これはこれで【良く出来ました】でしょう!!!!





一通り導通確認、現状復帰作業を終えたところで、夜を待ちました。
IMG_20141108_174646



ブレーキポジション時・・・真ん中の1本12灯が常時点灯
IMG_20141108_175153

 
ブレーキ時・・・・・・・・3本全部36灯が点灯
IMG_20141108_175205

という光り方です。
なかなか強烈に発光しております!!!


赤色のカバーが全体的に光っています。

光源としては、デフォルトブレーキランプには及びませんが、
それにしたって視認性抜群です!!!

まあ、、夜間は特によく見えるし、安全性、視認性、確実に向上です。
ポンピングブレーキ時もビカビカで効果絶大です。
ほぼ目的達成でしょう!!!

・・・・という事で、
ハイマウントストップランプの追加はこれにて終了。

DIYですんごく安価にイイ物が出来ました。


材料費:
LEDテープ   150円×3本 +送料 
4極ケーブル  78円×4m
4極カプラ    落ちてた

・・・って事で~総額1000円くらいかな??
 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2014年11月27日

DIY大好きanaさんとしては、、
コレは安全の為にも是非実施しておきたい追加加工です。

ネットで安モンリアボックスをご購入し、
早速取り付け、実用しておりますが、
そんなリアボックスにハイマウントストップランプを追加してあげます。
リードでもやっていましたが、視認性抜群に向上するんで、
安全上必須装備だなぁ~と感じています。

特にリアビュー小型なPCXには、大切。
ブレーキランプ1灯だけでは、、頼りない!


という事で、
先ずはリアボックス側への加工を実施します。
取り付ける場所は赤マークカラーの内側。

本当はマークが透明なのが欲しかったんだけど、、
無くてねぇ。。
どれも赤いのよ。。。
SHAD40はチョッと小さいかなぁ~と思えるんでねぇ。


で、ボックス色側が赤なんで、
白発光で良いかなぁ~とも思ったんですが、
白で実験してみると、
見える色がピンクっぽくなっちゃってあまり宜しくない。


・・・なんで私は、
ボックス幅に合わせて25cmの赤色ラインLEDを
3本購入しました。

前回、リードの時と同じく、
常時点灯1本
ブレーキ時3本
という点灯仕様にします。

ちなみに、、、
1灯?でLED12発なので、、12灯?当たり、0.13A。
ブレーキ握りっぱなしでアイドリングストップしたとしても、
3灯?36灯?で0.39A。

×12V=4.68Wって事で、
ナンバー灯、ライセンスランプ1灯分の消費電力位ね。

常時点灯させてても、カスみたいな負荷です。



さあ、、加工に入ります。
リアボックス赤カバー部分を分解します。
IMG_20141101_002034
こんな風に貼り付けています。
IMG_20141101_002050
傾斜に合わせて、なるべく発光面が水平になるように、
スペーサー的に両面テープを入れてます。

テープLEDが段々になってるのが分かりますかねぇ。
細かい気配り?!~~こだわり?!ですねぇ。。


ボックス配線部に貫通穴を開けて、
IMG_20141101_002058
配線を内側に入れます。
穴開け箇所とLEDテープの端部には、
PP用ホットメルトを注入して、止水&固定しちゃいます。
IMG_20141101_002155
結構ガッツりくっ付きます。

いい感じ~~。

カバーを元に戻します。
IMG_20141101_002148


なんかそれっぽくなりました~~~!!


次にボックス内側の処理です。
ボックス内側で配線を束ねて、
IMG_20141101_014838
テキト~~に付けます。
ダウンサイズの為、ココの接続は~、ハンダ。

・常時点灯
・ブレーキ
・アース

の3本ラインを美しく???纏めて、
バンド固定してあげました。

んで、、こんな風に配線してあげて~~、
IMG_20141101_014853

適当な位置から外に出してあげました。


・・・・と言うのが取りあえずの
ボックス側への加工です。

この手の加工は何度か実施しているので、
もう手馴れたモンで、数時間で出来ちゃいました。
防水処理も一応バッチリ?のはず。。。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック